-
1.132024
新年互例会
昨日は銀行の新年互例会。今日は屋外広告組合の新年互例会と2日連続の会である。昨日はお呼ばれで気楽な会なのだが、今日はホスト。気持ちの入り方が少し違う。「さて何を話すべきか?」悩むことは何もない。来賓の方が多く私はいかに短い挨拶をするかだけである。
-
1.122024
冬
朝、凍り付いたフロントガラスに水をかけるのだがそのホースさえ凍ってしまっている。冬真っ最中である。朝晩の冷え込みは身が切れるほどに縮む。最近は日中が温かいのが救いである。その分朝晩が堪えるのはわがままの極みなのだろう。
-
1.102024
本格的に
本格的に世の中が始動し始めた。長い休みも開け今年の本当の意味での仕事はじめである。皆の顔も明るく若い人の息吹はやはり年配者の身体に英気を送り込むようである。私も2倍も3倍も元気になった。今年も良い年になりますように、皆の健康と商売繁盛を祈りながら神社、宵えびすと忙しい。
-
1.62024
駅伝
徳島駅伝が今年も開催された。第70回記念大会だという。もう全く興味はないのだが、古里で若かりし頃走った記憶がよみがえる。20歳くらいまで走ったように思うが、真面目に走ったことはほとんどなく、いつも嫌々だった。少し皆より早いから駆り出される。まぁそんなところである。
-
1.52024
仕事始め
今日は弊社の仕事はじめ。多くの会社も多分同じだろう。しかし今日1日でまた3連休である。成人の日が15日から日曜と続きになってから、こんな形になってしまった。休みが多いことはいいこと?多分。しかし気が付けば日本経済はすっかり先進国と言われる国の下位に。
-
1.32024
新年
新しい年の始まりである。同級生たちもまずは元気なようである。LINE仲間は全員安否確認をするほどの年になってしまった。元気に新しい年を迎えている様子が次から次へと送られてくるのはいいものだ。身近な所はそのように平穏なのだが能登の方の人たちには元旦早々大変なことである。
-
12.302023
あと2日
わかってはいるが今日は12月30日。今年も後2日である。まだ少し仕事が残っている。会社の最後の片付けも残っている。しめ縄等の正月準備もできていない。わが家の植木の剪定もまだ、何カ月も前から気になっているのだが難しい。きれいさっぱりとして新しい年を迎えたいのだが、さてこの2日で出来るかどうか。
-
12.292023
仕事納め
世間も同じか。弊社の仕事納めである今日は、皆の心もうきうきなのだろうか。景気がもっと良ければ最高なのだが、なかなか上手くいかないものである。しかし明るい兆しは見えている、希望をもって新しい年を迎えたいものである。
-
12.282023
お日様
手術をしてからは散歩の習慣を怠っている。来春からまた再開しようと思っている。寒い今からは逆に健康のためにも良くない。寒さは血圧の上昇にも気を付けなくてはいけない。高齢、持病持ちには危険な時期のようなのだ。
-
12.272023
満月
東の空に満月(たぶん)。仕事に忙殺される現場からの帰り道、まだ6時にもなっていないのに辺りはもう真っ暗。東の空に明るく光るお月様に、ホッと心が癒される瞬間である。とにかく忙しいが確実に終わっていけているのもまた嬉しいものである。失敗、やり直しを繰り返しながらも一つ一つ積み上げ確実に終わらせていく。