ブログ

  1. 宮古島 2

    昨日の続きです。台風で外に出れなかったですが、チョット街を散歩。マックスバリューもヤマダ電器もマックも、もちろんコンビニもありました。人口55000人の島でやはり台風が多いのでしょう、家は100%コンクリート造り。

  2. 宮古島 1

    仕事の現調で宮古島に行ってきました。沖縄のずっと南の島です。台風4号発生の発表があり、ほぼ同時位に風が吹き始めもう台風そのものです。滞在した2日間ずっと台風!波は高く雨風は強く、これが南の島だと実感しました。地元の人たちは「この風はまぁそよ風かな」と全く動ずる気配がありません。

  3. 日差し

    日差しが戻ってきた。田んぼの稲が見違えるように元気になってきたような気がする。我々は暑くてたまらないが、この日差しは植物にとっては大切なもので、特に米には絶対的に必要でカンカン照りになると皆喜び水の手入れにせっせと田んぼに足を運んだ。父親たちはそうだった。

  4. 懐かしい

    K車体さんに久し振りに用があり寄ることになりました。Kさんとは昔大変お世話になった方で、工場を久しぶりに懐かしく拝見しました。私には思い出がいっぱい詰まった工場です。当時遊具の塗装を専門にされていました。(今もそうですが)当時私はFRPで造ったアンパンマン等のキャラクターの絵を描いていました。

  5. 復活とくしま

    日差しがきつく、ガンガンと肌に射してくる。夏本番!普通なら今頃は夕方になると賑やかな太鼓、鐘の音が聞こえてくるはずなのに、阿波踊り中止の為河川敷は静かなものである。我が社が阿波踊りの看板設営に携わるようになってもう20年近くになる。本来なら今頃は準備に追われて汗だくの毎日であろう。

  6. アース様

    今度は東北で凄い水害である。今年の雨はどうしたものか?1回に降る量が昔とは違う。夕立ちの様な雨が延々と降り続く様な感じなんだろう。

  7. 異常発生

    我が家の庭の小さな植木にクマゼミがウヨウヨ、数えてみると何と82匹もいるではないか。近所の人も見に来てビックリ仰天!世界中の多くの昆虫が絶滅危惧種に指定される中、これは凄い事。我が家の庭の土がクマセミを育んでいるとすれば、地球にやさしいことを実践しているので表彰もの。

  8. 感動

    今日の新聞に94歳の岸さんという方の記事が載っていた。岸さんは今上板町のギャラリーで水彩画の個展を開いているとの事。60歳定年後に水彩画を習い始め、その後34年間描き続けているらしい。そして今回の個展である。8月2日までと書いてあったので、ぜひ観に行かせてもらおうと思っている。

  9. 本当の梅雨明け

    そう言えば昔から「雷が鳴ったら梅雨明け」というのもあった。早朝には大雨と雷がゴロゴロ凄い音がしていた。以前クマゼミが鳴いたら梅雨明けといったが雷の鳴ったのと合わせて晴れて梅雨明けだろう。

  10. 気になるキュウリ

    隣の家は娘さんが4人。最近皆さん社会人になった様である 実に可愛い4人姉妹。昨年から我が家の塀越しに娘さんたちが、家庭菜園を始めてる。昨年は、スイカを作っていて何個か実り私も一個頂いた。なかなかの味だった。今年もスイカとキュウリを植えている。

カテゴリー一覧

アーカイブ

  1. 2025.4.2

    今朝も寒く、少しの雨模様が余計に桜の花を寂しくしているように見える。
  2. 2025.4.1

    4月
    今日から4月、春爛漫と言いたいところだがこの寒さはいったいどういうことなのか。
  3. 2025.3.31

    風習
    たくさんの人に見送られ、また隣近所の人たちが総出で助け合った葬儀の形がすっかり変わってしまった今....
ページ上部へ戻る