-
8.152020
墓参り
徳島の盆は阿波踊りの関係で12日~15日であるが、私の故郷は14日~16日である。コロナの影響で3月の墓参りに帰れず。また8月も帰れない。故郷の墓は子供のころまでは土葬であった。埋めた場所が墓だったので、祖父と叔父の墓は別々にあった。その場所には石が置いてあって何かの目印もあったのだろう。
-
8.142020
街が静か
昨日はそごう閉店に伴う看板撤去の現地調査に行ってきた。製作取り付け等の話なら楽しいが、撤去の話はチョット辛い!本来なら今頃は踊りの真最中でハッピ姿の人や着物に編み笠を小脇に抱えた女の人達で賑やかな駅前風景のはずなのだが、人も少なく淋しいかぎりである。
-
8.132020
伊集院静
伊集院静が帰って来た。週刊文春「悩むが花」今号から再スタートである。くも膜下出血で倒れどうなるかと心配していたが無事復活されて本当に良かった。「私は伊集院の大ファンである」と言いながら実は本は一冊も読んでいないとんでもないファンである。「悩むが花」とは読者の悩みに伊集院が答えるというコーナーである。
-
8.122020
安堵
本来なら今日から阿波踊りなのだが・・・何とも寂しいお盆である。昨日は全員にボーナスを渡せてホッと一息。出せれた喜びと、もっと頑張れたらよかったのにという反省とが入り混じりながらも、とりあえず半期のけじめを付けれた安堵感で一杯である。
-
8.112020
まぁそう言わずに
8月11日今日我が社は出社日です。出来れば8日~16日まで続けて休みにすれば良かったのかもしれません。たぶん社員さんもそう思ったことでしょう。しかし私個人としては、まぁ間で皆の顔を見えるということは元気が出ていいものである。「えらい迷惑や!」そんな声が聞こえてきそうです。
-
8.102020
去年の今頃は
暑い日が続く。例年なら今日は阿波踊り看板設置の最終日である。暑い中を汗びっしょりになって準備に励んでいた去年までがウソの様に静かである。なんか東の方からも南の方からも、よしこの囃子が聞こえ、こちらに向かってドーと押し寄せてくるようなそんな感じがしたものである。
-
8.92020
悲しい知らせ
故郷の近所に住んでるRさんから暑中見舞いのラインが届いた。こちらこそお見舞い申し上げます、と返信し、元気してますか?と追加した。私は元気ですが妹が亡くなりました、とあった。ラインの方は幼馴染のRさんで4姉妹の長女。亡くなったのは次女のMちゃん。私の1つ下である。
-
8.82020
「あのよォー」
今日から盆休み、夏休みで9連休。当社は11日出勤で8休となる。さあ休みは思い切り各地に家族で・・・とか故郷へ墓参りに、また連に入ってる人は阿波踊りであばれるぞーってとことなのに何とも寂しい夏休みである。私は墓参りに行きたいのだが、神戸、大阪を通って大丈夫か迷うところである。
-
8.72020
雑草
散歩の途中で見かける瓜の収穫風景。早朝たぶん4時位から始めているのだろう。3,4人の方が前かがみになって、そしてトラック2台に一杯積み込んでいる。もう何回も見る光景である。これでもかというほどの収穫量である。たぶん奈良漬の瓜だと勝手に思っているのだが。
-
8.62020
愚痴ってみた
各地から36度、37度、38度最高気温,暑い、暑いとニュースが流れる。夏は暑いもの、気合を入れて頑張るのみである。今年の8月は休みが多くて、正味の仕事日数は17日である。この日数でどのようにして会社を経営していけばいいの?国はやたら祭日を増やす。困ったものである。