
3.26 2021
仕事が忙しいので、私も手助けになればと現場に出るようにしているが、迷惑の掛けっぱなしの様である。体が悲鳴を上げて思うように動かないし判断力の衰えも甚だしい。最悪である!峠を越えたらゆっくり体を休め身の振り方を真剣に考えよう。若い社員さん達の能力は、計り知れないものがある。
3.25 2021
柔道の古賀稔彦氏が亡くなった。平成の三四郎と言われた彼の一本背負いを、日本中の人達は永遠に忘れることはないだろう。また指導者としても手腕を発揮し、3人の子供たちも柔道選手として活躍中である。全てにおいて輝き続けた人生だったと思う。
3.24 2021
早く引退せねばと思うのだが、なかなかそうはいかないので困っている。どこかで聞いた言葉だが、老害と言われる前になんとかしたいのです・・・仕事は大好きだから、陰に回って皆を助けたいと少し張り切ると、いつの間にか先頭に立っている。困ったものである。
3.23 2021
寒い!しかしこの寒さも今日までらしい。明日からは20度前後の暖かさになりそうだというが寒いのはもういい。首都圏も非常事態宣言解除となったが、まだ東京にはいく気がしない。日広連の全国代表者会議が東京で4月25日にあるのだが延期になった。これは再延長である。
3.22 2021
今朝は一転寒い。また冬用のジャケットを出してきた。年度末の3月もあと3分の1となった。忙しい日々がもう少し続く。気合を入れ直し皆と力を合わせて頑張るのみ!さぁ!皆んな頑張ろうぜ。
3.21 2021
暑さ寒さも彼岸まで。早朝大木の下を散歩していると山の方からウグイスのきれいな鳴き声が聞こえてきた。ここのところの暖かさでウグイスもすっかり鳴き方が上手くなっている。もう完璧だ!お彼岸なので郷の墓参りに行きたいのだが、仕事が立て込んでいるのでそうもいかずまた後日。
3.20 2021
昔の春は順番に花が咲いていったものだが、最近はなんか一斉に咲くような気がする。梅、桜、水仙、モクレン、ボケ、桃等々。近所の紫モクレンがきれいに咲いていた。蕾を脱したとこか見とれてしまった。
3.19 2021
日本画の千住博氏が2020年度芸術院賞に選ばれていた。高野山金剛峰寺の襖絵の作品の高評価での受賞だ。映像で見たが圧倒される素晴らしい作品だった。しかしたくさんの人達に支えられているのも事実。その中でも私は、表具師の初老の兄弟に感動した。
3.18 2021
音楽やラジオを聞かない私の車はテレビバージョンである。そしてNHKなので最近は国会中継が多く、国を支える一番偉い人達の質疑応答が面白い。あまりにもバカバカしいのが面白いのだが、後ですぐわかるようなウソの連発である。まぁあまり偉そうに人の事はいえないのだが、我々も日常茶飯事ウソをついている。
3.17 2021
朝起きてまず暖房の準備をするのが日課だったのだが、あれ?暖房機に手がいかない。この冬初めての事である。春が来たのだと実感する。さて身も心もウキウキとなれるのだろうか?問題山積の自分の身の回り。
Copyright © 株式会社マルアート All rights reserved.