
10.19 2022
いい天気のようでも突然雲が出てきて雨が降り出す。女心と秋の空というやつか。男心と秋の空などというのも言い出して久しいが、私はそんなんじゃないと強く言えないのが辛いところ。そんな空模様で昨日は屋根の上に上って仕事をしていた。つくづく思うのだがやはり無理。どう考えても一人前ではない。
10.17 2022
今日は朝から雨である。たくさんは降らないがほとんど一日中降っている。この雨を境に一気に寒くなると気象庁はいう。「ほんまかいな」と扇風機を回している自分がいる。結構温かいのだが自分は正常なのか? 雨の中でもキンモクセイは相変わらずいい香りを放っている。
10.16 2022
目が覚めポストに新聞を取りに行く。来てない。きのうは4時に来てたのに、どうも配達員さんによって違うようだ。早いときは4時前、遅いときは5時を過ぎる。4時には起きる私にとっては、このばらつきはどうも困ったものである。目覚めとともに新聞にじっくり目を通して、それから散歩に出かける。
10.15 2022
やってしまった。追突事故であるが、どうも信号赤で侵入してしまったようだ。全面的にこちらが悪いということだが、相手に怪我がなかったのは、不幸中の幸いである。しかしもって情けない話ではある。疲れていたのは確かだが年齢的なものからくるのも確かである。
10.14 2022
朝日もきれい、夕日もきれい、朝夕はもう寒いくらい、日も短くなった。すっかり秋である。しかし日中、日が差すと温かいを通り越して暑い日がある。「いま10月の中だろう、うそ!」と思ってしまう。寒いのか暑いのか分からないように私たちを惑わせておいて、突然冬将軍を送り込んでくるに違いない。
10.13 2022
今年も故郷の従弟から松茸が届いた。近所にお裾分けと言ってもこればかりは難しい。松茸ご飯を炊いて配るというのも変なものである。仕方がない自分が堪能するしか道はない。皆さんゴメンナサイ。味は?うーん、こんなものか。味は椎茸の方が良い。
10.11 2022
早朝、車の中の温度は13℃となっている、さすがに寒い。秋は駆け足で通り過ぎて行くのだろう。もう50年も前のことであるが、アントニオ猪木の訃報で思い出した。おふくろは大のプロレスファンで、金曜だったか、8時のゴールデンダイムのテレビ中継を楽しみにしていた。若き猪木の登場ですっかりファンになっていた。
10.8 2022
涼しいを通り越して寒い朝の散歩である。日の出も6時を過ぎるようになった。あれ、彼岸花がない、キンモクセイの香りもどこへ行ってしまった。田んぼでは秋桜がきれいに咲いている。早い!秋は駆け足で抜けようとしている。負けるわけにはいかない。満喫しよう。
10.7 2022
外は冷たく細い雨である。疲れてる、非常に疲れている。負の連鎖、こうも続くものなのか。もう引退したいなとつい思ってしまう弱い自分がいる。「いやいやこんなことでは」と前を向いている自分もいる。前を向くしか道がなかったあの頃が懐かしいと思う自分もいる。秋の夜長、いろんなことを考えてしまう。
10.3 2022
きょうは日差しがやさしい。朝晩も涼しく最高の一日となった。やっと秋が来たという感じである。仕事をしていても一切汗をかかない。一年中こんなんだったらいいのになと思ってしまう。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋等というが、今年はそれに値上げの秋を足しておこう。10月からはとんでもない値上げラッシュである。
Copyright © 株式会社マルアート All rights reserved.