満月散歩

  1. バレンタインデー

    近くのチョコレート専門のお店屋さん、2・3日前から店員さんがプラカードを持ったりしていつになく忙しそうにしてると思ったら、今日はバレンタインデーなのだ。納得!!そもそもこれは日本独特の風習でお菓子メーカの策略でもある。しかし文化にまでしてしまったのだからこれはこれで凄いことである。

  2. 花粉症

    なんか目がおかしい。花粉症かな?毎年この頃からそれが始まり3月4月と苦痛の日々が続くのである。そして「あれ今年は大丈夫みたい、もしかしたら治ってるかも?」って思うのもこの頃である。しかし全く同じようにその時は来るのである。

  3. 老害

    やっと森の爺さんが辞任。後任に川淵さんと大きく報じられていた。なるほどこの人は適任で、、いい落としどころだなと思ったのだが、なんとこの人も既に84歳で森さんよりも上と聞きビックリ!老害の上塗りにならなければいいのだが。

  4. いよいよ

    すぐ目の前の病院でクラスター発生!21人の患者さんが出てるという。全く実感はわかないが現実である。いよいよこんな近くまで迫ってきた。どこか遠い所の出来事だと思って高をくくっていたのだがまさかである。これからはいつ自分自身が患者にならないとも限らない。

  5. 菜の花

    河川敷を走ると菜の花がやっと目立つようになってきた。今年は種まきをしなかったのだろうか、いつも見事に咲く畑にそれがない。故郷の友に送る南国四国の先取りの春の便りが送れない。ラインに届く「わぁー!」「わぁー!」の文字が見れないのが残念。いつも蕾で終わってしまう私だが、今年こそは大きな花を咲かせねば。

  6. ガラスの内臓

    私は小さい頃から胃腸が弱くガラスの内臓とよばれていた。先代の貴ノ花もこう呼ばれ、なかなか太れず相撲取りとしては小兵で、当時130キロから140キロが標準だったが102キロしかなく横綱にはなれなかった。こんな立派な人と比べるのは失礼だが、私もいまだにこれで悩んでいる。

  7. いよいよ

    2月に入り穏やかな日が続く。初めての日曜日もいい天気だった。私も庭木に手を入れたが久々の行動である。柔らかい日差しについ身体が動いてしまう。社員の人達もDIYに精を出したり、家族でお出かけしたりと休みを楽しんでいるようである。野球のキャンプも賑やかに報道され、いよいよ春近しというところか。

  8. グレ

    釣り好きのIさんからグレを頂いた。正式にはメジナと言うが、徳島では皆グレと呼ぶ人気釣り魚の一種である。早速3枚におろし刺身としゃぶしゃぶで頂くことにした。せっかくなので近くに住む娘家族5人も呼んでの大所帯での夕食となってしまった。

  9. 夜間仕事

    昨夜は12時からの夜間仕事があった。営業と作業の方4人、計5人で徳島駅前での仕事である。我が社の精鋭たちである。2時半頃にラインを入れてみると「無事終わりました」とのこと高所作業車を使っての作業なので事故がないかがいつも心配なのである。良かった良かった、さすが我が社の精鋭たちである。

  10. 快晴

    今日は快晴である。現場仕事に向かう人達も元気そうに見えるし、見送る私も爽やかな顔(たぶん)工事場内で働く人たちも皆笑顔で楽しそう(たぶん)気候がいいと全てが元気になる。私もつい饒舌になり皆に、しょうもない冗談を言ったりして迷惑をかけている。2月の寒い日が続く中、快晴で爽やかな朝の当社のひとこまです。

カテゴリー一覧

アーカイブ

  1. 2025.4.18

    新芽
    ダウンを使用しなくてはいけないほどの早朝の寒さが続く。
  2. 2025.4.16

    花粉症
    さすがに参った。なんという痒さ、いやそれを通り越して痛みまで感じ、幕が張って字が読めない。
  3. 2025.4.14

    花粉症
    もう終わったと思っていたのに復活である。
ページ上部へ戻る